超!節約生活暮らしの大辞典 | 節約系リンク | かんたん相互リンク | サイトマップ | お問い合わせ | |
超!節約生活暮らしの大辞典<一人暮らしの節約術
|
|
< スポンサードリンク > |
|||
男女別一人暮らしの節約ポイント |
||||
節約というと女性が行うものと思いがちですが、一般的に日本の社会では男性は女性より収入が多いため、節約できる人とそうでない人とでは、数年間でとても大きな貯金額の差となります。 超!節約生活暮らしの大辞典では、日々の暮らしの中で少しの努力と心がけで、無駄に使うお金を削減して、余ったお金はもっと有意義に使おうというのがコンセプトです。 もう少し簡単に言うと、同じ価値観や満足感を得ることができるなら、少しでもお金を節約した暮らしをしましょうといつものです。 節約と言っても、男性と女性とでは生活スタイルの違いから、節約する内容も少し違ってきます。 ■一人暮らしの男性(サラリーマン)の節約 ・食事はできるだけ外食を避けて、自宅で料理して食費を節約する 例)
・ビールの1杯目は美味しいプレミアムビール、2杯目以降は安価な発泡酒で! ・雑誌は必要最低限の物のみにする ・ビジネスシューズ(革靴)やスーツは最低3セット用意し、毎日同じものを身に着けない。 結局、長持ちして割安になります(体型が変わらなければ、5年は使用できます)。 ・ヘアーカットは1,000円カット(毎週利用しても月間で4,000円。常に清潔感をキープ) ・Yシャツは1枚150円程度のクリーニングに出す(洗濯・アイロンがけ、時短を考えるとお得) ・会社帰りの飲み会は予め決めた日以外は、衝動的に行かない ・費用がかからない趣味を持つ ・週末にギャンブルをしない。同じお金を使うなら株式投資がオススメ(知識、勉強) ・帰宅後にポケットに入っている小銭は、そのまま全て貯金箱に入れてしまう これだけで数ヶ月で1万円程度になるはずです。 ■一人暮らしの女性(OL)の節約 ・基本は自炊 ・買い物の際は、本当に今、これが必要なのかを、もう一度よく考える ・携帯電話の利用料金は一定額の「マイルール」を作る ・食費と交遊費を自分なりに区分けして管理する(ごちゃ混ぜにしない) ・美容院に行く感覚を半月長くする ・コスメにはあまりお金をかけない(100円ショップもかなり良いものがあります) ・ご馳走してもらえる男性を持つ^^ ・お茶は自分で沸かす ・シャワーを止めて、お風呂にする ・安くなっているからといって、「とりあえず買っておく」という行動は避ける ・ファッションにカードローンは利用しない(ボーナス払いもやめ、現金購入のみにする) ・お金のかからない趣味を持つ ・なるべく全てのものをリサイクルする ・家賃は安全性と家賃とのバランスを考えてお部屋選びをしましょう ・自分の経済力以上の暮らしを求めない ・必要以上の家具を買わない [Point] 一人暮らしは周りで自分を管理してくれる人がいません。 自分がしたいように行動できるので、それがお金のみならず時間まで無駄にしがちです。 かといって、過度に細かい節約生活を計画しても、結局は「誰からも管理されていない」という状況から、自分に甘えが出てしまい節約できない状態になってしまいます。 日々の暮らしのちょっとしたことからはじめてみましょう。 2年、3年、5年・・・・と継続することで、かなり大きなお金が溜まるはずです。 |
|