超!節約生活暮らしの大辞典 | 節約系リンク | かんたん相互リンク | サイトマップ | お問い合わせ | |
超!節約生活暮らしの大辞典<スーパーの会員カードで節約生活
|
< 食費で節約 > |
<スポンサードリンク > |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() スーパーの会員カードで節約大手のスーパーでは会員カードを発行しています。 そのほとんどは、会員カードのクレジットかもしくはお買い物時に提示することで、買い物金額に応じてポイントが貯めて仕組みになっています。 100円で1.0ポイント〜2.0ポイントが貯まり1ポイント1円で使うことができるというものです。最近ではレジ袋を節約しようという運動がきっかけで、レジ袋を辞退するとポイントを発行するお店もあります。 会員を増やせばそのスーパーは固定客を確保できるため、2000年頃から会員カードの発行を店頭で積極的に働きかけています。 どうせ同じお金を払うのなら、こうした会員カードでポイントを貯めて、少しでも食費の節約に役立てましょう。 カード社会のアメリカでは既に古くからこうしたシステムが一般的になっていますが、今ではカードでのお買い物記録や登録情報から、そのお客様の家族構成や生活スタイル推測し、お買い物時のレシートの裏に、その人専用のクーポン券を印刷したりしています(ミルクをよく買うお客様は家族に赤ちゃんがいると予想し、その人がレジで買い物をした時のレシートの裏面に、紙おむつの割引クーポンを印刷したりします)。 日本でも近いうちにそんな日がくるかも知れませんね。 ビールを買うと、お惣菜の割引券を自動的にもらえるようになったら、ちょっと嬉しくないですか? 各社で発行されているカードは、ほとんどがクレジット会社との提携カードです。でも年会費は無料のものが多く、ご家庭で年会費を払って使っているクレジットカード会社単体のカードがあるのであれば、年会費を節約するためにもスーパーのポイントカードにしてみてはいかがですか?店舗でのお買い物より、ぐっと多くのポイントも貯まりますからダブルで節約になります。 ![]()
ポイントカードって沢山あるものですね・・・。 しかしよく調べてみると・・・このポイントカードのシステムで笑えることを見つけました。 西友のセゾンカードでは貯まったポイントで。「プライベートジェットで行く ハワイ10日間の旅 4名様分」というのがあります。すごい景品があるんだ〜と感心してしまいました! 内容を見てみると、10,000,000ポイントが必要だと書いてあります。「永久不滅ポイント」と見出しはなっているので、貯まったポイントは永久的に有効だということだと思います。何年かかってでも10,000,000ポイント貯めれば、家族4人でリムジン送迎付きで、しかもプライベートジェットでハワイに行けるなんて・・・・スゴイ ちょっと計算してみました。 特別な日を除いて基本的には1,000円で1ポイントなんですから、10,000,000ポイントを貯めるのに、いったいいくらかかるのか・・ なんと!100億円のお買い物をする必要があります(笑)。 いったい誰が西友で100億円も買い物をするのでしょうか(セゾンカードなので基本的には他のクレジットで使えますけど)。 いくら永久不滅ポイントだと言っても、毎月830万円使い続けても100年以上かかる計算になります。 誰か西友に今までに何人この景品に交換したのか聞いてみてもらえませんか〜ぁ(爆笑) http://www.seiyu.co.jp/info/info_main.shtml |
調理方法を工夫しよう 調理方法によって様々な無駄を省くことができます 調理方法から食材の節約術のお話を。 野菜・果物の正しい選び方 食材の選び方で無駄を大幅に省いた節約をすることが できます。 魚・肉の正しい選び方 加工用の機械が素材に触れる回数が多くなればなるほど、 雑菌は付着してしまいます。 買い物上手は節約上手 不要な食材の冷凍庫在庫は節約の敵!駐車料金も無料に! 賢い食材の保存方法 食材によっては上手に冷凍すれば、かなり長期間に渡り 保存ができます。 一人暮らしの節約レシピ 人暮らしの人には高コストになりますから、できるだけ簡単 に低コストで節約。 一括購入・業務用はお得 業務用というのですから、1袋に大量に入っていて、パッケ ージも簡素なため1個あたりの単価はかなりお安くなります。 スーパーのカードで節約 会員カードでポイントを貯めて、少しでも食費の節約に役立て ましょう。各社のカード比較。 残り物は捨てずに再利用 今まで捨ててしまっていたものでも、上手く利用できれば 食費の節約に大いに役立つものです。 買い物に出かける前のチェックポイント 予め献立を決めてから買い物をする人はほんの2割くらい だそうです。買い物前のチェックポイントは・・・。 節約料理のアイデア集 使い残したお豆腐、絞りきれなかったマヨネーズ、にんじん の皮・・・どう利用しますか? ![]()
|
|